現在カート内に商品はございません。
ヘナやアロマ、健康に関すること、その他日常のあれこれを。 毎日サクッと読めるデイリーコラムです。ちょっとした時間に覗いていただけたら嬉しいです♪
Vol.104パロサント
主に南米で育つ木、パロサント。「Palo santo」はスペイン語で「神聖な...
温めの作用でおなじみの生姜。その生姜の根から採れるのがジンジャーのエ...
2020.09.16
続きを読む▶
Vol.103ジンジャーで冷えと肩コリ解消
2020.09.01
Vol.102夏のヘナ浴
中途半端に余ったヘナ、どうしていますか?AAAランクヘナは、ヘナの葉を...
2020.08.23
Vol.101ヘナとカラーリングの併用
「基本的にはヘナを続けたいけれど、カラーリングで一度髪色を明るくする...
2020.08.15
Vol.100コラムについて
コラム100本目。ご覧くださった皆様、ありがとうございます。このコラム...
2020.08.07
Vol.99シダーウッド
温かさもスッキリ感も持ち合わせる心を落ち着かせてくれる香り本日ご紹介...
2020.08.06
Vol.98石鹸シャンプーは控えて
ヘナカラーをしている皆さまへ「石鹸シャンプー」は控えてくださいね。せ...
2020.08.02
Vol.97ヘナカラーをする間隔
髪も傷まなければ身体にも良いしそう考えるといつヘナカラーをやっても良...
2020.08.01
Vol.96アムラのフェイスパック
先日は、ヘアケアに使用する「アムラトリートメント」のペーストの作り方...
2020.07.31
Vol.95ハーブパウダー
先日リニューアルしたハーブパウダー。ヘナとセット販売をしている、7種の...
2020.07.30
Vol.94頭のマルマ
アーユルヴェーダには、ツボに類似した「マルマ」という概念があります。マ...
2020.07.29
Vol.93お届けします
今月は、サロンの周年記念の月でもありお祝いに沢山のお花をいただきました...
2020.07.28
Vol.92アムラトリートメント
「若返りの果実」と言われるアムラ。ポリフェノールやビタミンが豊富で美し...
2020.07.27
Vol.91殺菌力のマヌカ
ニュージーランドだけに自生しているマヌカ。ティートリーに似た効能と香り...
2020.07.26
Vol.90ベゴニア・マクラータ
葉に水玉模様がある観葉植物。まるで葉に白の絵の具で落書きをしたような。...
2020.07.25
Vol.89ウエイトトレーニング
体脂肪を分解して、スリムなボディをつくるランニングや水泳などの有酸素運...
2020.07.24
Vol.88若白髪
今日、サロンにお越しくださったお客様は元々若白髪でお悩みでそれがきっか...
2020.07.23
Vol.87涼を呼ぶモノたち
いつでも快適な温度で生活する毎日。たいていの場所にエアコンがあって逆に...
2020.07.22
Vol.86ヘナ後のシャンプーについて
ヘナカラーをした後、シャンプーをすると良いのか?どんなシャンプーが良い...
2020.07.21
Vol.85若返りマカデミアナッツオイル
沢山ある植物オイルの中で使いやすいオイルのひとつマカデミアナッツオイル...
2020.07.20
Vol.842度染めを2日間にわけて
そこそこの白髪がある場合ヘナカラーの「2度染め」をして白髪をブラウンやソ...
2020.07.19
Vol.83ヨガや瞑想に
心を落ち着かせリラックスヨガや瞑想をする際は空気中にアロマスプレーをして...
2020.07.18
Vol.82髪を明るくしたい時
夏になると、髪を明るくしたい方が増えショップでも「ヘナライトブラウン」が...
2020.07.17
Vol.81変葉木
インテリアに欠かせない観葉植物。コラムでもいくつかご紹介させていただいて...
2020.07.16
Vol.80月経前のうつに
月経前に起こりやすい気分の落ち込み。どんな対策をしていますか?イライラし...
2020.07.15
Vol.79頭痛や眼精疲労が気になったら
お仕事中でもお家でも頭痛や眼精疲労が気になったら薬をのむ前に一度頭をほぐ...
2020.07.14
Vol.78ストレッチポールを買ってみた
運動をすることは大切だけどそれとセットで大切なのが身体のケア。毎日のよう...
2020.07.13
Vol.77バタフライピー
開いたお花の形がバタフライに似ていることからその名が付いたバタフライピー...
2020.07.12
Vol.76バスソルトで疲れを取ろう
どんなに暑い日もバスソルトをいれた湯船にじっくりと浸かって身体をグッと伸...
2020.07.11
Vol.75フランキンセンス美容
アロマに関してよくあるご質問のひとつ「美容に良いエッセンシャルオイルは何...
2020.07.10
Vol.74ヘナカラーにおすすめのボウル
ヘナカラーをする際に意外と大切なのが使用する道具。何でも良いと言えば何で...
2020.07.09
Vol.73ヘナをお母さんに
サロンもオンラインショップも「ヘナをお母さんに塗ってあげる」という方は少...
2020.07.08
Vol.72コラーゲン
美容に良い成分といえば浮かぶコラーゲン。肌の約70%はコラーゲンで占められ...
2020.07.07
Vol.71サロンのトイレ掃除
毎朝欠かせないトイレ掃除。トイレ掃除をする度に思い出すのが何の番組だった...
2020.07.06
Vol.70豊かな髪をつくるオイル
豊かな髪をつくるために頭皮用のアロママッサージオイルを作ろう!<レシピ>...
2020.07.05
Vol.69ハニーローション
手作りのローションを作る際グリセリンを使用することが多いですがそのグリセリ...
2020.07.04
Vol.68ヘナで髪が黒くなる!?
よく耳にする「ヘナで髪が黒くなる」というのは間違え。ヘナが持つ色素はオレン...
2020.07.03
Vol.67鼻うがいについてのご質問
鼻がスッキリ通るだけでなく呼吸がしやすく睡眠の質も上がったり風邪の予防にも...
2020.07.02
Vol.66周年月
7月1日はサロンをスタートした日。7月は周年月として、毎年限定メニューやプレ...
2020.07.01
Vol.65美人だったのは
幼い頃、お友達の家にお邪魔するといつもおばちゃんが出してくれていたのはなん...
2020.06.30
Vol.64ローズマリー
キッチンで活躍するハーブの代表と言えば、ローズマリー。鼻が通るスッキリとし...
2020.06.29
Vol.63美肌のカレンデュラオイル
「ステイホーム中に作りました。使っていただけると嬉しいです」とメッセージカ...
2020.06.28
Vol.62疲れが溜まってきたら
6月にはいり、通常通りの生活に戻りつつあってもなかなか身体がついてこないこの...
2020.06.27
Vol.61ヘナで3分リタッチ
ヘナのリタッチはとても簡単!少量のヘナしか使用しないためペースト作りも小皿と...
2020.06.26
Vol.60三日坊主卒業
気が付けば、このコラムが60日間続きました。たったの60日と言えばそうだけど、小...
2020.06.25
Vol.59ヘナとシロダーラでデトックス
ヘナやシロダーラはデトックス目的で使用される場合があります。今回は、それらが...
2020.06.24
Vol.58原料にこだわるアロマ
サロンで使用しているアロマはFINESSENCEというオーガニックアロマブランド。世...
2020.06.23
Vol.57部屋作り
自分の過ごす空間はいつだって心地よく、好きなものに囲まれていたいですね。自粛...
2020.06.22
Vol.56白髪のリタッチ
白髪が気になってくる期間は3週間との回答がダントツ多いのですが皆さんはいかが...
2020.06.21
Vol.55エルダーフラワー
日本では、桜が咲いて春の訪れを感じさせるようにイギリスでは6月になるとあちら...
2020.06.20
Vol.54ヘナが染まるようになった簡単な理由
もう何年でしょうか。当店がオープンしたくらいの時からお付き合いいただいている...
2020.06.19
Vol.53美味しく免疫力アップ
美味しく摂取して、インフルエンザや風邪予防になるなんて嬉しい。「マヌカハニー...
2020.06.18
Vol.52しわや皮膚の老化防止に
気になるしわや皮膚の老化。できることなら日々のケアで手軽にお手入れをしたい。...
2020.06.17
Vol.51ドライフルーツの栄養
フレッシュなフルーツが好きですか?それともドライが好きですか?今日はドライフ...
2020.06.16
Vol.50百会を押してみよう
親が子供をなでて安心感を得るように大人にとっても体に「触れる」ことは大切。心...
2020.06.15
Vol.49失敗しないヘナカラーのために
ヘナカラーをする際に失敗しないためには、実は塗る技術よりも大切なことが。それ...
2020.06.14
Vol.48炭酸水にハマる
「あーシュワっとしたい!」が口癖。というのも元々は、ビールを飲みたい欲からき...
2020.06.13
Vol.47ヘナタトゥー
白髪染めのハーブとして知られるヘナ。実は他にも様々な活用法があるんですよ。代...
2020.06.12
Vol.46髪に良いアロマ
ヘナをはじめ、植物は髪と地肌に良い作用を与えてくれるものが沢山。今日は「髪に...
2020.06.11
Vol.45抜け毛と女性ホルモン
思春期から閉経までの約40年間に一定のサイクルで分泌される女性ホルモン。その総...
2020.06.10
Vol.44ヘナクリア
ヘナはオレンジ色にしか染まらない植物。だったら「ヘナクリア」とは?成分は下記...
2020.06.09
Vol.43足首を温めよう
年中温めておきたい足首。寒い季節はもちろんのこと夏の冷房で気が付けば足がキン...
2020.06.08
Vol.42アロマのたのしみ方~沐浴編~
自然の香りに包まれてホッとするバスタイム。木や葉、花々の香り。深呼吸をすると...
2020.06.07
Vol.41セルフケア
セルフケアとは、健康・美容・精神などあらゆる面で自分を労わって「日頃から、心...
2020.06.06
Vol.40ヘナをしてヘアドネーション
腰まであった髪をバッサリと「切ってきた!」とそう笑顔で言ったお客様はボブヘア...
2020.06.05
Vol.39美しくいることと眠ること
健康で美しくいるためには良質な睡眠がとても大切。ということは十分に理解はして...
2020.06.04
Vol.38紫外線から肌を守るオイル
オイルを塗って外出をすると油焼けをしてしまいそう!と思われがち。確かに、オイ...
2020.06.03
Vol.37クールにペパーミントで消臭
暑くなってくるにつれて活躍する精油の代表は皆さんご存知「ペパーミント」ヨーロ...
2020.06.02
Vol.36水無月
6月になりましたね。6月の異名と言えば「水無月(みなづき)」旧暦の6月が夏の盛り...
2020.06.01
Vol.35アロマのたのしみ方~芳香浴編~
「部屋を良い香りにしたい」「玄関にアロマを香らせたい」「寝室でリラックスしたい...
2020.05.31
Vol.34太陽を楽しむ肌
白くなくたって良いそう思うようになってからは日焼けも気にせず太陽を楽しんで自分...
2020.05.30
Vol.33姿勢をよくする
子供の頃にお習字をしていたこともあり、よく母親から「姿勢を良くしなさい」と、厳...
2020.05.29
Vol.32持っておきたい万能ヘナオイル
ヘナオイルとは、ベジタブルオイルにヘナが配合されたオイル。髪は染まりません。通...
2020.05.28
Vol.31敏感肌の日焼け対策
敏感肌の日焼け対策としておすすめは、なるべくノンケミカルのものを選ぶこと。ケミ...
2020.05.27
Vol.30梅雨時期にはヘナを
旧暦では6月の中旬からが5月。その頃に降り続く長雨を五月雨(さみだれ)と言います。...
2020.05.26
Vol.29生理を快適に
最近は生理期間を少しでも快適に過ごせるよう、オーガニックコットンのナプキンが市...
2020.05.25
Vol.28発酵ぬかどこ
買いました、発酵ぬかどこ。複数のお客様からおすすめしていただいた無印良品の「発...
2020.05.24
Vol.27豊かな生活
STAY HOME でのお家時間、何をして過ごしましたか?の質問の回答で一番多かったの...
2020.05.23
Vol.26かかとのガサガサ対策クリーム
固くなり、ガサガサしているかかとにお悩みの方も多いのでは?毎日お風呂上がり、肌が柔...
2020.05.22
Vol.25紫外線から髪を守るヘナ
白髪染めの為に使用されるヘナ。実はそれだけでなく、ヘナは紫外線から髪を守ってくれる...
2020.05.21
Vol.24手は心
ヘナヘッドスパサロン。お正月以外はほぼほぼ毎日お客様の頭と身体に触れさせていただく...
2020.05.20
Vol.23喜色
喜色(きしょく)とは、嬉しそうな顔つきのこと。表情を表す色は様々あり、生色(いきい...
2020.05.19
Vol.22耳が痛くならない&縫わないマスク
それは良いアイデア!!サロンのお客様からいただいた嬉しい情報は、なんとなんと裁縫が...
2020.05.18
Vol.21走ったあとはバスソルト
ランニングの後はアロマバスソルトたっぷりのお風呂にかぎる。今日は私達の週1回のラン...
2020.05.17
Vol.20ヘナオイルでセルフ薄毛対策
細くなってきた髪や、なんだか薄くなったように感じる髪には早めの対策を。お家でできる...
2020.05.16
Vol.19美しきモンスター
気になって、つい欲しくなってしまうのはいつもモンスターのような植物。いびつな形や独...
2020.05.15
Vol.18ほうれい線を消したい
気を抜けばすぐに顔は下がるし、少し疲れたなと顔を見れば、ほうれい線がクッキリ。自分...
2020.05.14
Vol.17自然の恵みマムズヘナシャンプー
毎日使うものは、極力身体と地球に優しいもので、心にも負担のないものを使いたい。長ら...
2020.05.13
Vol.16風媒花
花は、花粉を運んでくれるものによって「虫媒花(ちゅうばいか)」「鳥媒花(ちょうばい...
2020.05.12
Vol.15若白髪にヘナカラー
若白髪。一番若い子で、小学生の白髪ケアをさせていただいたことがあります「子供の髪を...
2020.05.11
Vol.14女性ホルモンに必須のオイル
歳を重ねるにつれ、女性ホルモンを上手く働かせるためにできることは続けたいもの。でも...
2020.05.10
Vol.13グレイヘア、その前に
「グレイヘアになさる方って、ヘナのことご存知なんですかね??」と、疑問に思う方が多...
2020.05.09
Vol.12その巻いているものは何
毎日殆どの時間、私が着用しているもの。「その巻いているものは何?」「それは海外のお洋...
2020.05.08
Vol.11頭痛や眼精疲労を解消
毎日皆様のお疲れを伺っていると、ダントツに多い眼精疲労。それによる頭痛や肩こり、重た...
2020.05.07
Vol.10デトックス
身体や心に溜まった悪いものを流す「デトックス」という作業。皆さんは何を心がけています...
2020.05.06
Vol.9長生きをしたければセージ
当店ヘナサロンの今月期間限定メニューはセージブレンド。私も個人的に大好きな香りで、毎日...
2020.05.05
Vol.8生活にグリーンを
落ち着くグリーンは多ければ多いほど◎毎日の生活を豊かに、癒しを与えてくれます。すでに色...
2020.05.04
Vol.7運動を継続してみる
運動不足になりがちな日々…と思いきや。お客様方のお話を伺っていると最近は自宅で出来る範...
2020.05.03
Vol.6抜け毛が気になる
床に落ちている自分の髪を見て、ゾッとすることはありませんか?髪が抜ける、毛が少なくなっ...
2020.05.02
Vol.5エネルギーを高める(環境編)
病気にかからないためにも、忙しい毎日を元気に乗り越えるためにも、自分たちが明るく楽しく...
2020.05.01
Vol.4白湯を飲む一日のはじまり
ドロドロッとした(ように感じる)血液をスッキリと流し、眠たい朝から身体を起こし切り替えて...
2020.04.30
Vol.3マスク用アロマスプレーの作り方
毎日のマスク。着ける時間が長い分、できる限り一日を快適に過ごしたいもの。アロマスプレーなら...
2020.04.29
Vol.2ヘナヘッドスパって何?
今から約8年程前。ヘナの滑らかなペーストを使って、クリームバスのようにマッサージをしたら...
2020.04.28
Vol.1自宅ヘナカラーを味方に
本来なら温かい空気と太陽を浴びながら、春夏のファッション、新しい髪型を想像し心躍らせる...
2020.04.27
Daily Column
ヘナやアロマ、健康に関するサックと読めるコラム
コラム一覧に戻る▶
YouTube
ヘナ・アロマ、ライフスタイルを動画でご紹介
動画まとめ▶
Shop
AAAランクヘナ オンラインショップ
商品一覧▶