0
¥0

現在カート内に商品はございません。

こんなヘナに注意が必要 - 高品質ヘナ専門店 アバンサス | ヘナカラーで健康美髪
高品質ヘナ専門店 アバンサス
悪いヘナのイメージ

こんなヘナに注意が必要

100%ヘナ・天然ヘナなどと表記があっても、ヘナにも品質があります。

品質によって、使い心地や効果に大きな差があることを知ってください。

また、現在は薬局や化粧品コーナー等で、簡単にヘナが手に入るようになりましたが、ジアミン系の染料や合成界面活性剤を添加した商品も存在します。

ご自身の望む効果を得て髪を守るためにも、正しいものを選んでください。

従来のヘナとの違い

ヘナは自然の植物から出来ているため、髪と身体に安全というのが最大の特徴。
ですが、自然のものである為、産地や鮮度、不純物の有無などによって様々な効果の差があります。

品質を見極めなければ、思うような効果が得られず、ケア自体にもとても手間がかかってしまいます。

では、“100%ヘナ” であっても、品質が良くないと、どのような問題が起こるのでしょうか。

ヘナケアの手順に沿って、見てみましょう。

まず、ヘナケアをするために、ヘナパウダーをお湯で溶きペーストを作ります。

粒子が細かく、ペーストが滑らかなのも、高品質なヘナの特徴です。
セルフケアでもきれいに染めることができる理由のひとつ。

不純物が多く、粒子が粗いものは、ペーストも滑らかではありません。
山芋のようなプルプルした、滑らかでツヤのあるペーストになっているかを確認しましょう。

また、本来ヘナは、お茶のような芳醇な香りに癒されるものです。しかしながら、劣化したヘナは嫌な臭いを放ち、ケアをした後の数日間も髪から臭ってくるものもあります。「ヘナは臭い」と耳にしたことがあるかもしれませんが、それは劣化した低品質のヘナの可能性があります。

ヘナにコーヒーや、その他混ぜ物をしなければ染まらないものも存在するので注意を。
添加物がなくても、良質な100%ヘナは、本来染毛効果に優れます。

ペーストを作ったら、地肌から髪毛先までたっぷりとヘナを塗布します。

良質なヘナは、身体にも髪・頭皮にも、良い効果をもたらします。敏感肌やお子様、ペットにも安心して地肌からケアができます。

頭皮に塗るものは、当然身体へ吸収されます。ジアミンなどの添加物がないことを確認し、ヘナを選びましょう。

塗布後、ラップやシャワーキャップを被り、放置します。

放置時間はAAAランクヘナで20分~30分。

ものによっては何時間も放置時間が必要だったりと、かなりの労力を使うものも存在します。

放置時間は、市販のヘナのパッケージに記載されているはずです。使う前に自分で確認ができるポイントです。

放置後、お湯で洗い流します。

キレイに染まっているでしょうか。その後色持ちはどうでしょうか。もちろん仕上がりの美しさに大きな差が出ます。

何のためにヘナケアをするのか。それは身体や髪への影響を気にしなくて良いということでしょうが、「美しくなりたい」のはどなたにとっても共通の想い。

発色や色持ち、ツヤや髪の輝きも大切なポイントです。

「何年もヘナをしているのに、髪が一向に綺麗にならない、髪のボリュームが・・・」

と、数々のご相談の中、AAAランクヘナ使用後に、皆様からの良い結果のご報告をいただいております。

ヘナの薬効が期待できるのは、良質なヘナのみです。

“健康でキレイになりたい” を実現するために、まずはヘナ選びを慎重に。

短時間で、しっかり実感、そして心地よいヘナケアライフを。

AAAランクヘナ 従来のヘナ
きれいなうぐいす色 黄土色~茶色
香り お茶のような安らぐ香り あまりしない、もしくは臭い
粒子 きめ細かい(ヘナの葉の部分を使用) 粗い(葉だけでなく茎や根も混在)
溶けやすさ 溶けやすく、ペーストにしやすい 溶けにくく、ダマになりやすい
髪に塗布した時 髪に付着しやすく、ペーストにしやすい 髪に付着しにくく、カスが落ちやすい
染まる時間 約20分 1時間以上~半日
髪への着色 良い(着色成分ローソニアが通常の2〜3倍) あまり良くない(着色成分ローソニアの配合が少ない)
色持ち 約1ヶ月以上 約1週間
ページトップへ