
【重要なツボは頭部にあり!】アーユルヴェーダ・シロダーラで脳のマッサージ
アーユルヴェーダでは、マルマ(急所)という概念があります。これは中医学でいう「ツボ」に類似したもので、体中に107箇所点在しています。
このうち、頭部のマルマに温かい液体を流しながらやさしく刺激を与えるリラクゼーション法が「シロダーラ」です。シロダーラは別名「脳のマッサージ」とも呼ばれ、なんとも不思議な気分にうっとりします。施術後の頭のスッキリ感も大きな魅力です。
この記事では、大阪でシロダーラ体験をお探しの方向けに、その魅力や施術手順をご紹介します。
目次 ▶

はじめに
シロダーラは、アーユルヴェーダにルーツを持つ伝統的なリラクゼーション・メンタルケア法です。
額に温かいオイルを一定のリズムで流し続けることで、心身の緊張をほぐし、深いリラクゼーションへと導きます。
不眠や眼精疲労だけでなく、雑然とした頭の中を整理したい時や、気持ちをスッキリとリセットしたい時、毎月のメンテナンス時や特別な日など、様々なシーンで活用されています。

シロダーラとは?
シロダーラの基本概要
37℃~40℃程度に温めたオイルやハーブ液などを、額から約20cm上方より一定のスピードでゆっくりと垂らし続けます。とろみのある液体が、20分〜60分程度やさしく額に流れ続けます。
リラクゼーション効果
温かい液体の連続的な流れが心身の緊張をほぐし、自律神経のバランスを整えます。
メンタルケア
日々のストレスや不安を緩和し、心のリセットや睡眠の質向上に役立つとされています。

大阪でシロダーラ体験
大阪市北区のSPA AVANTHUS(スパ アバンサス)で人気のシロダーラの施術内容をご紹介します。日常を忘れて自分を労わる贅沢な時間をお楽しみください。
まず初めに
シロダーラを受けるにあたって、用意や持ち物などは特にありません。額に液体を流すため、ノーメイク、もしくは軽いメイク程度の来店がおすすめです。リラックスをした状態でお越しいただいています。
1. ヘッドマッサージ
アーユルヴェーダのマルマ(ツボ)は、意識と肉体が交流する点と考えられています。
古代インドの医学書にも「特に頭頸部が人体内で最も優位な場所」と記されており、頭部には重要なマルマが集中しています。
エッセンシャルオイルを配合した天然オイルを使い、頭部を丁寧にマッサージしてマルマを刺激します。
頭の疲れは自覚しにくいものですが、実は身体以上に頭部に疲労が現れる方は多いです。シロダーラを始める前に、このヘッドマッサージで念入りに頭部の状態を整えます。
2. シロダーラの施術開始
専用のシロダーラ機器を使い、温かいハーブ水を一定のペースで額に流し始めます。とろみのあるハーブ水がやさしく額にあたり、リラクゼーション効果だけでなく、髪にも栄養を与えます。
水溶性のため、施術後はしっとりする程度でべたつかず、すっきりとした仕上がりです。ハーブ水の流れるリズムと温もりが、心身に心地よい刺激をもたらしてくれます。
3. 施術中のリラックスとリフトアップ
施術中は穏やかな音楽とアロマの香りに包まれ、深いリラックスを体験できます。
額のツボに当たったハーブ水は頭頂部へゆっくり流れ、その際に頭髪の毛根にある神経線維が適度に刺激されるため、目がぱっちり開いたような爽快感やフェイスラインがリフトアップしたように感じる方もいます。
シロダーラでは頭部全体をケアすることを重視し、お客様一人ひとりに合わせた設定で振り子状にハーブ水を流します。
意識がふわりと変化し、寝ているのにふわふわと浮いているような不思議な感覚を味わえるかもしれません。
4. 施術後
シロダーラ後には、ボディケアで全身を緩めて流します。
最後はハーブティーでリラックスしていただき、シロダーラの余韻をじっくり味わえます。心身ともに深く休まり、リセットされた感覚を体感してください。

まとめ
身体の疲れには敏感でも、頭の疲れや凝りに気づく人は意外と少ないものです。
アーユルヴェーダでは、マルマ(急所であり、ツボに似たもの)という概念があり、その多くが頭部に集中しています。そのため、頭部をケアすることは想像以上に心身に良い影響をもたらします。
ヘッドマッサージとシロダーラは、究極のリラクゼーション法として単に気持ち良いだけでなく、ストレス軽減や睡眠の質向上、自律神経のバランス改善などにも役立ちます。
別名「脳のマッサージ」とも言われるシロダーラを、より良い毎日を送るためのケアとして取り入れてみてはいかがでしょうか。